結婚できないのはコレが原因?自ら幸せを遠ざけてしまう心理とは

「何故かいつもうまくいかない…」そんな風に感じているなら、それは自己肯定感が原因かもしれません。実際、自己肯定感と恋愛に関する学術的な研究もされています。
筆者の周りでも、「いい関係にはなれるのだけど最後にうまくいかなくなる」「お付き合いしても長続きしない」「彼(彼女)に本音を言えない」「いつも不倫の関係になってしまう」といった悩みが多く寄せられますが、こういうことをおっしゃる方は、「自己肯定感が低い」という特徴が多分にあります。
つまり、自己肯定感が上がれば、今まで繰り返してきた悪いパターンを脱出できるかも。今回は、自己肯定感やその上げ方について紐解いていきます。

目次

1.幸せを自ら遠ざけてしまう理由
2.あなたは大丈夫?セルフチェック!
3.どうしたら上がる?自己肯定感
4.まとめ

幸せを自ら遠ざけてしまう理由

 本来、自分が好きになった人から好かれ、一緒になれるのは自然で当たり前のことなのです。それは類友の法則と言った言葉があるように、人には自然と自分と釣り合う人と一緒に過ごしてしまう習性あるからです。
 しかし、自己肯定感が低いと、自分と同じレベルの人たちのことを好きになれません。それゆえに高嶺の花ばかり追いかけてしまうのです。
 筆者の観察では、自分へのコンプレックスが強い人ほど、相手の見た目やスペックに拘る傾向があります。収入に自信のない女性ほど高収入な男性を求めたり、仕事で活躍できない男性ほどモデルのような美女を求めたりするのは、よくある例です。
 また、「自己肯定感が低い」というのは、本来の自分の価値よりも自分を低く見積もっているということです。つまり、本来お付き合いできるはずの男性から告白されても、「何か裏があるんじゃないか」と疑ってしまったり、愛情を受け取れなかったりします。
 このような感じで、本来一緒になれるはずの異性と引き合うことが出来ず、実らない恋愛ばかり繰り返してしまう方はとても多いのです。あなたの周りの人、もしくはあなた自身に、思い当たることがあるのではないでしょうか…。

あなたは大丈夫?セルフチェック!

 こういった話をすると、「自己肯定感は低い方じゃない」「ポジティブ過ぎる人には嫌い」といった声を耳にします。
 そこで、簡単なチェックリストを作りましたので、いくつ当てはまるか数えてみてください。

□他人を羨ましく感じる時がある
□何でも思い通りになんていくはずがない
□自分のことが嫌い、もしくは「好き!」と即答できない
□多少のことであれば、自分が我慢すればいい、と思ってしまう
□何かを手に入れるには対価が必要である

 いかがでしょうか。
 これらは筆者が見てきた自己肯定感の低い女性たちがよく言っていた言葉です。
 「こんなの普通じゃない?」と感じてしまったら、あなたの自己肯定感は低いかもしれません。
 今度は逆に、自己肯定感の高い女性、その中でも恋愛や結婚が理想通りになっている女性たちの言葉を紹介します。
 こちらもいくつ当てはまるか数えてみてください。

□自分が幸せな恋愛・結婚をするのは自然で当たり前のことだ
□彼と連絡が取れなかったりしばらく会えなかったりしても浮気を疑ったりはしない
□男性という生き物を心から愛おしいと感じる
□自分は完璧でないし欠点も多いが、そんな自分も愛おしいし大好きだと思う
□パートナーのことを心から信頼し、お互いの弱点や本音を共有出来ている

 いかがでしょうか。こうして比べてみると、前者と後者、どちらの方が恋愛がうまくいきやすいかイメージできるのではないかと思います。
 自己肯定感は低いからダメ、という訳ではありませんが、幸せや恋愛成就には大きく影響するのですね。

どうしたら上がる?自己肯定感

 では、どうしたら自己肯定感を上げて、幸せを引き寄せるマインドになれるのでしょうか。筆者が実際にやっていた方法も含めて紹介します。

① 自分を好きになるワークをする
 自分の好きなところを書き出す、人から自分の長所を聞く、毎日小さな目標を決めて実行する、などです。一度は本やネットで見たことある方も多いのではないでしょうか。今すぐお金をかけずにできる分、効果をすぐに感じにくかったり、続けるのが難しいというデメリットもあります。

② カウンセリングやコーチングを受ける
 人に話すことで気持ちが楽になったり、泣いてすっきりすることがあります。また専門的なコーチングを受けることで、心の深い部分にある思い込みが書き換わり、即効性を感じられることもあります。専門家との相性に左右されることがあります。

③ 環境を変える
 自己肯定感の高い人と一緒に過ごしたり、自分の好きなことをやる時間を増やしたりすることで気持ちが前向きになることがあります。楽しさや達成感を感じやすいですが、根本的なところへのアプローチは難しいというデメリットもあります。

④ ブロック解除やヒーリングを受ける
 人にやってもらえて、自分は受け身でもいいので苦痛が少ないことが多いです。ただ、スポット的な解除では元に戻ってしまうことがあります。また依存的にならないように注意も必要です。

まとめ

 いかがでしたでしょうか。
 実は、筆者は今までの人生で長い期間、自己肯定感がとても低い時期を経験しています。だからこそ、いろいろな方法を試し、変化を感じられた今があります。
 他人を変えることはできませんが、自分を変えることならできる可能性があります。自己肯定感を変えれば恋愛がうまくいく!そう思うと、希望が持てませんか?この記事が少しでもきっかけになれば嬉しく思います。

婚活・結婚相談コラムに関連する記事

女性が嫌う、男性にありがちな共通点の画像

女性が嫌う、男性にありがちな共通点

 モテる男性は、モテるべくしてモテています。顔がかっこよくて着こなしがお洒落で、話が上手で、やさしくて、頼りがいがあって……そうなれば誰に聞いても、「彼っていいよね」と言われ続けるもの...
仮交際で複数人と会った男性は、なぜ地味な女性を選んだのか?の画像

仮交際で複数人と会った男性は、なぜ地味な女性を選んだのか?

 よく、「結婚は、経済力と外見のトレードオフ」などと言われることがあります。女性は男性の経済力を求め、男性は女性の見た目の良さと若さを求めている、というネットスラング(インターネットやSNS等...
婚活で出会った人に好かれる方法の画像

婚活で出会った人に好かれる方法

 周りに「この人はみんなから好かれている」「男性女性問わず友だちが多い」と思う人はいませんか?
 今回は、そんな“人に好かれる人”の性格や言動などの共通点を解説します。また恋活や婚活中の方向けに...