結婚するには貯金はいくら必要か?

結婚にはお金がかかります

結婚を考えた時、どのくらいのお金が貯まっていれば良いでしょうか?
結婚をためらう理由の一つに「貯金が無い」「収入が少ないので家庭を持つ自信がない」という方もいらっしゃいます。
確かに結婚にはお金がかかります。かつでバブル期には結婚式と披露宴だけでも数百万円かけるカッブルがたくさんいました。
今は結婚式の形も多様化してきて、それほどお金をかけなくても心のこもった思い出に残る式は挙げられると思います。
今回は、結婚してからの家計をどう考えていくかを見ていきたいと思います。


貯金に対する価値観を結婚前に確認する

独身時代は、自分で稼いだお金は自分のためだけに使える人がほとんどでしょう。
気に入った服を買ったり、趣味につぎ込んだり、旅行をしたりと収入の範囲ならば自分の裁量で自由にお金を使うことができます。
お金に対する価値観は千差万別。将来に向けて手堅く貯金をしていたり、もっと積極的に投資・資産運用に目を向けるという人がいる反面、宵越しのお金は持たない、とばかりに次の給料日まであまり深く考えることなくお金を使う生活をしている人も少なくはありません。出会ったお相手がどんな金銭感覚を持っているのか。一緒に家庭を築いていくためには大切なことですが、趣味や食事の好みを聞くような気軽な気持ちで切り出せるものではないかもしれません。

お相手と共有しておきたい貯金、投資、家計の感覚

結婚して新生活を迎えると、独身時代とは違ったお金の使い方になります。
ます、日々の食費などの基本生活費をどう管理するのか。現代は夫婦共働きという家庭がほとんどですから、お互いの生活費の負担割合やそれまでの貯蓄など、話しづらいことでもきちんとしておくことが家庭を安定させるためには不可欠ではないでしょうか。
家賃や光熱費は夫、食費や雑費は妻、という具合に項目ごとに分担を決めているご夫婦もいれば、結婚を機に生活口座を作って給料日にそれぞれがその口座に入金して生活費を支出する、という家庭もあります。残ったお金がそれぞれのお小遣いというわけです。自分はどういうタイプか、相手でどうか、ということを知ってお互いにお金の面でストレスを抱えないようにしたいものです。
限りある収入のうち、どのくらい貯金をして、どのくらいを投資に回して、生活費はどのくらいかかるのかを把握する。
ファイナンシャルプランナーがコンシェルジェのベリーライフでは、結婚を希望する方に家計相談の面でもサポートをしていきます。

婚活・結婚相談コラムに関連する記事

婚活 成功と失敗の真実の画像

婚活 成功と失敗の真実

 婚活は人生の重要なステップであり、成功体験や失敗体験は、多くの人にとって貴重な学びの機会となります。本ブログでは、婚活をテーマに、ファイナンシャルプランナーの視点から成功事例と失敗事例を掘り...
婚活で嫌われる金銭感覚がシビアな男性の画像

婚活で嫌われる金銭感覚がシビアな男性

なぜこんな話をするのか私が先日、とあるウェブ会議に参加した時のこと。とある大先輩の仲人さんに、こんなことを言われました。

それは、”男性会員さんに対する指導の時「デートで『安い』『高い』...
ファイナンシャルプランナーが成功を導く婚活法の画像

ファイナンシャルプランナーが成功を導く婚活法

 現代の婚活は、ただ出会いを求めるだけでは成功しません。特にファイナンシャルプランナーの視点から見た婚活法は、経済的安定と豊かな未来を考慮した戦略が求められます。このブログでは、婚活を成功に導...